気をつけたい
2012年 03月 12日
先日、天然と言われがちなことについてブログに書きましたが、これはこれでいいのでは?というコメントやメール多数いただきまして、そもそも良いか悪いかということではなかったにしろ、これで良いこととしました。
みなさんありがとうございました!
さて、ここからは表題の「気をつけたい」。
先日の天然ブログにも通じますが、これは人をカテゴライズするということについて。
人間、(私も含め)相手が何者かわからないと付き合いづらいもので、「ああ、この人は多分こんな人なんだろうな〜」とある程度決めておいて、対応を考える傾向がありますね。
だから、思い込みが激しい人の場合、その後いくら真剣に話をしても、言葉通りに伝わることがない。
これと同時に、他人に何らかのレッテルを人に貼ろうとしている人が、建前を多くもつ人だと、さらにその部分を相手の話に盛るので、もともとあったその人などすっかりなくなる。
更に、ほとんどの場合、自分の価値観や経験の中にあるものから当てはめて行こうとするので、その考察は本人には遠く及ばない。
多かれ少なかれ、誰でもそういうところがあるし、それでいいんだと思う。というか、そうするしかないから。
でも、自分をスタンダードだと考え、人を見るとおかしいなぁと悩むことになってしまうから、気を付けたい。
私にもそういうところがあるから。
幸い、私の場合、そういう思考に陥りかけた時に冷静に話をしてくれる人がいるから、大きくはずれていかないと信じているのだけど。
まあ、気をつけててもズレるんだろうな。大切なのは決めつけないこと。
そして、どうせズレるなら、人みる時にはなるべくおおらかに、好意的に。
私が天然と呼ばれるのも、みなさんの好意的な考察ゆえなのかもしれない。
さあ、今日もつまらぬ独り言でした。
文章など、いろいろ気を付けるのが面倒で、あまりブログを書かなかったのだけど、しばらく好き勝手書こうかなぁと。。
うん良くあと何年も生きていて、あとでブログを読み返したら、その方がきっと面白いから。
読んでくれてありがとうございました!
みなさんありがとうございました!
さて、ここからは表題の「気をつけたい」。
先日の天然ブログにも通じますが、これは人をカテゴライズするということについて。
人間、(私も含め)相手が何者かわからないと付き合いづらいもので、「ああ、この人は多分こんな人なんだろうな〜」とある程度決めておいて、対応を考える傾向がありますね。
だから、思い込みが激しい人の場合、その後いくら真剣に話をしても、言葉通りに伝わることがない。
これと同時に、他人に何らかのレッテルを人に貼ろうとしている人が、建前を多くもつ人だと、さらにその部分を相手の話に盛るので、もともとあったその人などすっかりなくなる。
更に、ほとんどの場合、自分の価値観や経験の中にあるものから当てはめて行こうとするので、その考察は本人には遠く及ばない。
多かれ少なかれ、誰でもそういうところがあるし、それでいいんだと思う。というか、そうするしかないから。
でも、自分をスタンダードだと考え、人を見るとおかしいなぁと悩むことになってしまうから、気を付けたい。
私にもそういうところがあるから。
幸い、私の場合、そういう思考に陥りかけた時に冷静に話をしてくれる人がいるから、大きくはずれていかないと信じているのだけど。
まあ、気をつけててもズレるんだろうな。大切なのは決めつけないこと。
そして、どうせズレるなら、人みる時にはなるべくおおらかに、好意的に。
私が天然と呼ばれるのも、みなさんの好意的な考察ゆえなのかもしれない。
さあ、今日もつまらぬ独り言でした。
文章など、いろいろ気を付けるのが面倒で、あまりブログを書かなかったのだけど、しばらく好き勝手書こうかなぁと。。
うん良くあと何年も生きていて、あとでブログを読み返したら、その方がきっと面白いから。
読んでくれてありがとうございました!
by adachi-naoko
| 2012-03-12 15:01